森コーチとのコーチング&ミーティングして、
ビジネスFace to Faceレッスンをして、
オリンピックの通訳のお話をいただいて(大分先なのに!)、
子育てフェスのMCやブース出展のお話をいただいて、
国際交流のイベントのお誘いをいただき、
マスター合宿やグローイック親子留学ツアーの次なる企画、
福岡イベントの打ち合わせ、そして、
今月からグローバル育児®︎コーディネーターたちのご活動に、
新たな仕組みをとりいれて、メンバーさんに、
きめ細やかなサポート環境を!など、新たなご縁や企画が続いてます。
が、決算仕上げを最優先で頑張っています!
個人で動くときと、
組織やチームを動かしていくときの
動き方も考え方、ルールは、大きく変わってきます。
自分のやりたいことをするのではなく、
自分の行動が、チームの活動や、
メンバーさんのプラスになることが大前提!
皆の状況、思いをイメージしながら、
歩調をあわせたり、先の安全確認のために先回りしたりしても、
ときには期待していた成果があがらないことことも
もちろんありますが、それ以上の醍醐味やプレゼントがある。
そして、よく感じることは、
直接期待していた成果がでなかったときこそ、
誰かの心に、あるいはどこかで、
種がゆっくりゆっくり根付いて育っている。
その種が芽をだし、花が咲いたとき、
それを見つけ、喜んでくれる人がいるんだなあと。
だから、見返りを求めず、
自分らしい活動や、使命や、
ビションに沿って、
妥協せず、行動や選択をしているかなとよく考えています。
また、それが長期的な視野で
考えられてるかな
短期的なエゴにとらわれてないかな
というのも、大切にしていることです。
Sayurisenseのアイデンティティービジネスブランディング®︎コンサルは、このように、
俯瞰した視点で方向性がみえるように
そのために、自分の揺るぎない軸と使命を
しっかり見つけるのが特徴。
速度や規模は、それを飛ばして、はやく大きくできないから。
ゆっくり進める方、スピーディーに進む方も色々。
今お受けしている個人レッスンは3名です。
以前は20名近くお受けしていたこともありますが、
グロ育のチームづくりのほうが忙しくなり、しっかりと長期的な
受講者の成長を考えると、個人レッスンは数名が限界です。
こちらの女性はじっくりタイプ。
ですが、内側にたまっている宝物は、素晴らしいです!
結局は、急いでもゆっくりでも、
実はあまり、関係ないなと感じます。
大切なことは、
適切なタイミングで、やるべきことをやっているか。
あるいは、今やるべきことを
飛ばして、次に進もうとしていないか。
ビジネスにも、その方それぞれにあった適切なスピードと方法、
そして一歩一歩登れる階段が
きちんとあるので、
その流れや順序を間違えると、
必ずまた戻って学ばなくてはならないように仕向けられてしまうようです!
特に、自分軸と使命!
これを私は「グローバルアイデンティティー」と呼んでます!
これが自分でわからないと、
何か自分ではない人になろうとしてしまったり、
間違った方向に進んでしまい、
活動しながら、自分自身が幸せを感じられなくなってしまう。
活動のときの軸づくり、使命は、
会社やプロジェクトのビジョンや理念に反映されて、
ブランディングとして、表現されます。
育児の最終目標も、自分の軸、使命に自信がもてること。
遠回りのようで、じっくり進める時期に、
その学びを飛ばさないことは、
とても大切なこと。
(私もぐんぐん進んでしまうタイプなので意識しています)
そして、機が熟せば、
社会がきちんと背中を押してくれます!
さて、何かプロジェクトを進めるときは、健康が大切!
秋が深まり、大好きなホットドリンクを味わえる季節。
スタッフにいただいた、メディカルハーブティー、ヒットしました(^^)
Takakoさん、喉にありがたいです!
実は、ラジオDJ時代に痛めた喉が不安定で、
某著名なシンガーさんに教えていただいた
特別な病院にいってみるかなーなんて思っていたところだったのです。
そして、最近のお気に入りは、上の写真の左の黒いボトル!
医薬品レベルで喉を守ってくれている、マヌカハニー!
愛用メディカルグッズにしっかり仲間入りしてます。
そしてこちらは、
中国の男の子留学生が、
どっちが、サポートしてるかわからないくらいしっかりしていて、
色々、よくしてくれるのですが(汗)
自然いっぱいの中国のホームタウンの
美味しいクルミを、
脳にいいからと、もってきてくれました!
彼に今度どんなご飯をつくって、あげようかな。
家庭のご飯を食べさせてあげたいです。