グローバル育児Rニュースレター
インタビューシリーズ
ワークショップリーダー・コーチ・翻訳家 成瀬まゆみさん
?
?インタビューシリーズの文章がとっても長くなりましたので
ブログでもご紹介させていただきます♪
以下ニュースレター本文から抜粋?
?
Sayuriです。
アイデンティティーや自分軸を形成していく過程を
学べる環境って
日本ではなかなかありません。
?
私自身、育児と仕事を通して
アイデンティティーの重要性に改めて気づかされる日々です。
?
もっと身近なテーマとして
楽しく「アイデンティティー」を育むことを
日々の生活にとりいれられる環境をつくれたらな?と
以前から感じていました。
?
そこで、私自身が個人的に素敵だなと感じる
ご活動をされている方から
シークレットでお伺いしたエピソードを
ニュースレターのみでご紹介していくインタビューシリーズを
不定期でご紹介していきたいと思います。
?
5月は、ワークショップリーダー・翻訳家の成瀬まゆみさん。
(先日のインタビュー記事はこちら)
グローバル育児のオンラインセミナーで
翻訳本「ハーバードの人生を変える授業」をご紹介したときに
メッセージをくださった方です。
(参照動画 BABY STEP2-1 人間力)
?
同志社大学卒、豪州モナッシュ大学院卒、
翻訳書代表作は「ハーバードの人生を変える授業」
などと、誰もが憧れる肩書きをおもちの成瀬さん。
?
今回のインタビューを通して、
小学生時代のあるエピソードに、
今のご活動に繋がるヒントが隠されていたことがわかってきました。
?
まずは大学時代から振り返ってみましょう!
大学時代は、英会話クラブに入っていらっしゃったそう。
そしてご卒業後は
強く希望していた外資系企業に
自ら何度もPRして見事就職!
?
24歳でご結婚され
お二人をご出産後も数年仕事を続けられた後、
当時3歳と5歳のお子様を連れて
オーストラリアのモナッシュ大学の大学院へ
一年間子連れ留学。
?
帰国後は、飛び込みで大学に履歴書を持ち込み
青山学院大学をはじめ
短大などで
英語講師としてのキャリアを10年以上積み上げます。
?
子連れ留学についての出版も
飛び込みPRで決まり
そのときできたご縁から、翻訳の仕事が舞い込んできたとのことです。
?
私も飛び込み癖がありますが
飛び込みって素晴らしいご縁をつくってくれます!(笑)
?
といっても、高校時代までは
おとなしい性格だったそうで
どのようなきっかけで開放的になられたのか
お伺いしてみたところ、
当時仲良かったご友人の明るい性格に
高校時代いい影響を受けたとのこと。
?
「私もそうなろう!とやってみたら
結構できちゃった。
幼いころではなくて
大学生になってからでも変えられたのだから
何歳になっても自分は変えられるってことだね。」
?
と成瀬さん。
?
今年の夏のグローバル育児のOZスクールツアーでも
訪れる学校がとりいれている
「ポジティブ心理学」や「コーチング」などの
分野へ進まれたのは
元パートナーとの関係での葛藤が
大きく影響しているそうです。
?
・自分を変える努力
・? チャンスを掴む勇気
・? ピンチをキャリアに
?
こういったご自身で人生をつくっていく
人間力の強さは
夢への情熱の強さからくるのかなという印象を受けました。
?
でも、その情熱の強さはどこからくるのかな?と
深くお伺いしてみたくなった私。
?
すると!人生を変えたというある言葉に
たどり着きました!
?
「そうそう、そういえばね!」
?
とお話をはじめてくださったあるエピソード・・・・
続きは、ニュースレターで今月中に配信いたしますね?