首の痛みが長引いているので
普段は利用しないのですが
空港でポーターサービスをオーダーしたりと
移動が楽になるように準備しています 汗
秋以降の新ステージ前に今のうちに!
とビジネスブランディングレッスンを
受講してくださってる方々との時間も
オーストラリア前に濃厚に過ごしていました。
外国の人と働く中でどのように
キャリアアップをしていくのか
英語でその秘訣やシークレットポイントをやりとりしたり
公園で解放的にレッスンしたり
スカイプとメールのコンビネーションで
世界に一つだけの
その方にぴったりのプログラムをカスタマイズして
遠隔でも成果がでるような極上時間をプレゼント(^^)
企業様向けの秋以降のプログラムも
いくつか決まり始めていますが
企業が抱える課題は
本質は実は共通していて
必ず解決できるもの。
だからこそ、帰国後の活動も楽しみでなりません!
最近は、日本で英語で打ち合わせし
オーストラリア在住のオーストラリアの友人と日本語で打ち合わせし
と、これもまた面白いですね。
OZスクールツアーに参加する方々との
事前シミュレーションも大分落ち着き
あとは現地で待つのみ!
一足早く、息子たちが2週間学校に通うので、
決定までの手順を以下少し書いておこうと思います。
(格差社会が、教育に影響し
子供の未来を二極化されるのではという懸念が強くなる記事。
家庭でできる教育は、未来を救えます!)
○希望の学校に連絡をいれる
○受けいれ不可能な年齢だったため交渉
○決まったら申し込み手続き
○承認され、外国送金で支払い
○法人としても学校と契約
○第三者に法人としての信頼を証明してもらう
○制服、交通、宿泊の手配
○ツアー参加者の訪問も交渉
○ツアー参加者が決まったら、年齢に合わせて学校と話し合い、カスタマイズプログラム決定
(他の保育園、大学などもそれぞれに連絡)
など。
息子たちの異例の受け入れも
学校にとって初となる
小さな子供と親子のツアー受け入れも
ポイントは2つ。
☆いかに信頼関係を築くか
☆現地で活動を理解してくれる強力なサポーター
(感謝です☆)
学校とは特に
メールのやりとりがメインになるので質を大切にしてきました。
○相手を理解する力
○繋がる力
○的確にビジョンと自分を伝える力
○先回りして課題解決を提案する力
などが交渉には必要でした。
息子たちの今の英語レベルや
生徒の情報をいかに保護者と学校で
事前にシェアするかなどなど
また時間を見つけて公開していきますね(^^)
さて、準備!準備!