(写真:八戸の海岸線を2日目の朝、ドライブ&ウォーキング)
サユリセンス3周年感謝企画トークLIVE &懇親会(写真はこちら)
大阪に引き続き、青森の濃厚な時間が終了。
胸がキュンとなっています。
数多くの女性たちの本音を聴くことが
私のお仕事。
毎日数多くの女性たちの本音のメールに
お返事をすることが私のお仕事。
一人ひとり、人生があります。
違った感じ方。
違った経験、生い立ち、考え方、夢、生き方。
でも、本当はみんな同じところへ向かっている。
日々、性別・年齢・国籍・ルーツ問わず
深く深く何百人の様々な方と向き合っていると
本質が見えてきます。
一番大切なことが見えてきます。
原理原則がみえてきます。
人のことが深く見えるようになります。
その方がどのようにすれば
限界を超えることができるかみえます。
その方が何をすれば
ここからよりよくなるか
何が壁をつくっているのか
それがよくみえます。
(1日目:第3部懇親会)
1日目は、アポ〜3つの懇親会〜コンサルまでフルで早朝から深夜まで。
2日目もフライトギリギリまで懇親会。
前進すればするほど
女性はそこから先のロールモデルがいないため
パイオニアとして創意工夫とチャレンジ精神と
限界を打破する勇気が必要になります。
今回は、とても真剣で、純粋で、前進したいと
仕事・育児・健康面・親子関係
テーマは問わず向上心あふれる女性たちと
濃厚に交流させていただき
地方での課題とこれからのテーマもみえてきました。
(八戸の海岸線をドライブ)
ですが、お会いした方々の
一歩前に進めた時間となりました。
本音をお伺いし
次のステップをご提案し
希望をもつこと。
対話の重要性。
目の前の壁を本当は、乗り越える方法が必ずあるという事実。
(海岸線をウォーキング)
何よりも、すべての方が可能性いっぱい
でも、自分のもつ可能性や魅力や資源に
(街・人を活性化させるには?八戸学院大学の大谷学長と)
八戸の海岸線に魅了される私が
きれい〜〜〜と叫んでいると(笑)
「そんな風に地元の人に言ってもらえたら
みなさん自信がでると思いますよ〜」
と。
(左:インストラクターコーデSpringさん)
そう、人の魅力も土地の魅力も
自分では気づいていない。
自分がどれだけ恵まれ
どれだけのチャンスと資源に囲まれているか
よく気づいていない。
もったいないよ〜!
(八戸の早朝。海の幸とせんべい汁でスタート!豊かな朝。)
チャンスも、ヒントも、答えも、
すべて目の前に。
(八戸学院大学の大谷学長。アンテナが似ていて、初めてお会いした感じではありませんでした
出会うべき方とは、何も計画しなくてもお会いできる時間が自然とできるんだな〜)
そして、そのチャンスや資源に気づき
生かせるその条件は
自分と人を愛すること。
そして人から愛されていると
早く気付くこと。
(1日目:フレンチでランチ懇親会)
どれだけ素直に受け取れるか
だと思います。
素直さ、受け取る勇気です。
今日は抽象的な記事になってしまいましたが
つぶやきのようなレポもときにはいいかな・・・
そのままアップいたします。