Podcast: Play in new window | Download
https://itunes.apple.com/jp/podcast/who-you-are-makes-world-better-place-自分軸を輝かせよう-by-sayuri/id1405940048?mt=2 Spotify | Email | TuneIn | RSS | More
Hi everyone! I spent a few weeks in Australia with my sons again! Didn’t waste even a minute while I was there and this trip was one of my best memories of Australia because each moment was such a beautiful moment! At the same time, I became concerned about the warm winter. I will be sharing some updates of what I noticed during my stay this year.
皆さん、こんにちは!Sayuriです。日本は猛暑の夏、皆さんはいかがお過ごしですか?私は、今年もオーストラリアで数週間息子たちと過ごしました。サマーコースを受講されている皆さんとはほとんど毎日遠隔で英語のやり取りをして、大人も子供もこの夏大きくステップしました。「こんなに伸びるんですね〜」という声もいただきました!
長男が生まれる前からほとんど毎年夏、数週間〜1、2ヶ月をオーストラリアで過ごしていますが、今年は今までの滞在の中でもTOP3に入るほど濃厚で心満たされる時間を過ごせたと感じています。
ただ、毎年オーストラリアの事情は変わり、今年は様々な懸念も出てきましたのでまずは
🎧Podcast Vol114【オーストラリア便り】
留学・インフレ・地球温暖化などの2023年最新情報
~The latest information about international students, inflation, and pivoting your life!
としてお届けいたします。
オーストラリアから「Well-beingシリーズ」もアップしていますので、一緒にお楽しみください。
シリーズ20本を予定しているうち、Part1 とPart2をまずはご紹介しています。
🎧PODCAST VOL112【NEWポジティブ心理学】幸せ力①
幸せを感じるお金の付き合い方研究データ
〜”POSITIVE PSYCHOLOGY” HOW MUCH INCOME MAKES YOU HAPPY?
🎧Podcast Vol113【NEWポジティブ心理学】幸せ力②
2つの幸せなお金との付き合い方研究データ
~“POSITIVE PSYCHOLOGY” WHAT IS A HAPPY WAY TO DEAL WITH YOUR INCOME AND MONEY?
updates #1 留学生やツアーリズム
International students and tourism back yet?
- 去年に比べると、日本からの観光客や学生グループも大分戻っている
 - 昨年は、アジアの顔ぶれがほとんど見られず、日本からというとびっくりされましたが、今年はツアーリズムは戻ってきている
 - ホテルのHousekeepingのサービスの変化(WeeklyからDaily)
 - ただ、政府とミーティングしていると、ブラジル・韓国などからの留学生は戻ってきてはいるものの、日本からの留学生はスローペースという情報
 - 4都市に滞在する中で様々な分野の方々とお話をしていると、肌感覚としては元のライフスタイルに戻ってはきているけれども、数字としては、完全にコロナ前に戻っているわけではない
 - フライトも、満席に近いけれども空席もチラホラ見られるという状態
 
UPdates #2 インフレ
inflation
- どこに行っても、誰と話しても「インフレ」の話題に
 - 金利が上がって、教育ローンや住宅ローンの返済で苦しんでいる人が増えている中、上手にその波を利用している方も
 - 必然的に、教育費・物価・不動産・金利・年金・投資などのトピックに
 - マクドナルドのビッグマックセットの価格は?
 - ガソリンの価格は?
 - 特に顕著なのは、不動産や家賃
 - 久しぶりに訪れたバイロンベイで生まれ育った夫婦との会話から感じるインフレの感覚
 - メルボルンよりブリスベンの方が家賃も安いとは言われていますが、ブリスベン郊外でも、友人が数年前に購入した一戸建ての価値が変化
 - 5ベッドルームのブリスベン郊外(メルボルンやシドニーよりも安いと言われる)の家賃は?
 - 教育費(ローカルでも私学高校300万というところも)、専門学校は少し安いですが大学は年間400〜500万と、留学費も生活コストも毎年上がっている
 - 今のタイミングの留学や旅はスマートなプランが必要
 - 為替レートも円が弱いので、海外進学より、国内高校・大学に進学後に短期留学という選択にシフトする生徒も増えている。どちらにしても、最速で目標としている英語スコアを達成できるようにサポートしたり、留学後に有利な進路やキャリアとなる進学ルートを作れるようにサポート中(はじめの選択が重要)
 
UPdateS #3 地球温暖化
Global warming
- 毎年、ご紹介する写真は明るいビーチの写真が多いのですが、8月は冬がピークの時期
 - 8月上旬の冬でもQld州では友人はサーフィンをしている同時期に、メルボルンではスキーをする友人もいますが、今年は悲しい自然界の異変を体験

 
UPDATES #4 友人たちの変化
Changes of my friends
- それぞれの都市で話す友人たちが口を揃えて伝えてくれたことは、それぞれの生き方の変化
 - 今までのライフスタイルやキャリアとはだいぶん違った過ごし方
 - または、重い荷物を手放したり、新しい生き方の準備をしていたり・・・
 
UPDADATES #5 バズワード
Buzz words?
- シリコンバレーのKimさんと昨年話した時もそうでしたが、オーストラリアでも同じキーワードが見えてきました
 - 英語では”Pivot”とという単語をよく使いました。その意味は?
 
時代の流れや地球の叫びをしっかりキャッチして、教育・マネー・メディアリテラシーをあげながら、自分らしくしっかりとキャリアやライフスタイルをプランする力が更に必要になっているなと感じました。
サバイブ力が必要な時代に、オーストラリアの最新情報と、Well-beingシリーズ、同時にこれからもご紹介していきたいと思います。特に知りたいことがあれば、ぜひメッセージでもお寄せくださいね!
Q) 今回のエピソードから、何か気づきはありましたか?
Love
Sayuri

updates #1 留学生やツアーリズム
UPdates #2 インフレ
UPdateS #3 地球温暖化
UPDADATES #5 バズワード







																	
																	
																	
																	