【大阪万博Osaka EXPOで体感】本当のオーストラリアの魅力〜Countryの概念とは?〜Podcast Vol224: Experiencing the True Beauty of Australia Pavilion at Osaka EXPO

0
2738

Welcome to today’s episode! I recently had the chance to visit the Australia Pavilion at Osaka EXPO, and today I want to share the true charm I experienced firsthand. From cutting-edge sustainability practices to a deep respect for Australia’s First Nations peoples and heritage, this pavilion invites visitors to rethink the way we build, live, and connect with our environment.

皆さんこんにちは。ナビゲーターのSayuriです。
今日は話題の大阪万博(Osaka Expo)を取材してきましたので、本当の各パビリオンの魅力をご紹介します。

🎧Podcast Vol224
【大阪万博 Osaka EXPOで体感】本当の魅オーストラリアの魅力〜”Country”の概念とは?
〜Experiencing the True Beauty of Australia Pavilion at Osaka EXPO

今日はオーストラリアパビリオン!パビリオンを取材させていただき、

1)オーストラリアの最新技術
2)豊かな多様な文化とサステイナビリティ
3)先住民へ方々へのリスペクト

の3つが印象的でした。テーマは「Chasing the Sun ― 太陽の大地へ」。
深いメッセージがたっぷり詰まった空間でした。

Photo: Sayuri

外観はオーストラリアの象徴であるユーカリの花から着想を得たデザインで、国の活気と多様性を象徴してます。

持続可能性にも配慮し、循環型経済のアプローチで建設されていて、過去の国際イベントで使用された建築資材を再利用しています。主な構造のほぼ80%は2020年東京オリンピックから再利用されており、さらに資材は2022年バーミンガム・コモンウェルスゲームズからも調達されています。
大阪・万博2025終了後、これらの資材は将来の建設プロジェクトに使用され、廃棄物を最小限に抑え、環境への影響を軽減します。

オーストラリア大使館のLeoさんが、広報チームの蓮見さんをガイドとして紹介してくださり、一緒にお話しながら楽しむことができました。

Photo: Sayuri
Photo: Australia Pavilion


では、パビリオンに入ります。オーストラリアといえば、ブッシュウォーキング!うわ〜、オーストラリアでブッシュウォーキングをしているかのような感覚に。可愛いコアラと出会えたり、カンガルーやフクロウも!

この没入型体験(Immersive Experience)は、パノラマ映像や360度映像で、視界全体が自然環境に包まれる仕組みです。昼夜の変化や森の奥行きもリアルに再現されています。

蓮見さんによると、「デジタルだけでなく五感で体験できる “マルチセンサリーインタラクション”がポイント」とのことで、番組内詳しくご紹介しています。

30年にわたってオーストラリアを行き来してきた思い出が走馬灯のように蘇ります。五感の力は本当にパワフルです。

Koala (Photo: Sayuri)
先住民の方々のアート(Art of Aboriginal Peoples) Photo: Sayuri
Photo: Australia Pavilion

次に、「Land・Sea・Sky」の3つのテーマ空間に進みます。壁や天井、床全体にプロジェクションや映像技術が使われ、オーストラリアの大自然を五感で感じられます。

  • Sea(海):グレートバリアリーフでのスノーケリング体験を思い出させる映像でした。

  • Sky(空):飛行機のコックピットから見た広大な大地と空を思い出しました。

  • Land(陸):去年訪れた美しいエアーズロック(ウルル)を思い出し、テーマの「Chasing the Sun 太陽の大地へ」にぴったりでした。

それぞれの空間のリアルな体験は、番組でも詳しくご紹介していますが、この空間は、プロジェクションマッピング+3D音響+環境演出+インタラクティブセンサーを組み合わせた、没入型デジタル自然体験の極みです。そして、知人もこのプロジェクトに関わっていたことがわかり?!

所要時間は、ゆっくり見て回れば15〜20分、短めに体験するなら10分程度です。

もちろん、Koko Caféのコーヒーもいただきました☕️ 感想や、おすすめメニューは、番組でもチェックしてみてくださいね!

オーストラリアパビリオンは、国の魅力がぎゅっと詰まった空間ですが、パビリオンの本当のメッセージは、私が思っていたよりもずっと深いものでした。

Photo: Sayuri
Photo: Sayuri
Photo: Australia Pavilion

本当のオーストラリア館のメッセージは?
What’s the true message?

環境保護や多様性、先住民の方々の文化など、深いテーマに気づかされました。オーストラリアのFirst Nations(アボリジナルピープルとトレス海峡諸島民)は65,000年以上の歴史を持つ世界最古の文化。

Country(国・土地)の概念を理解せずして、オーストラリアは語れません。

私自身、オーストラリアとの関わり30年目にして初めてウルルを訪問した本当の理由を、番組でもご紹介しました。

2025年9月3日(水)はオーストラリアのナショナルデーです。パビリオンでも特別なイベントが開催されます。このエピソードを通して閉幕後も、パビリオンが本当に心から伝えたいことをエンタメの枠を超えて深く考えるきっかけになれば幸いです。

Q)サステナビリティー・ファーストネーションズ・テクノロジー、あなたは、どのキーワードが心に残りましたか?

Love,
Sayuri

💝Jpn & Eng💝Part2クイーンズランド州立大学のゲスト「キャンパスライフ&留学成功のアドバイス」〜Podcast Vol169: Campus life at The University of Queensland (There is a gift for you)

【英検・IELTS重要トピック!】ネイティブと語る”サステイナビリティー”①〜Podcast Vol.220: Guest: A sustainability professional and compassionate advocate

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Sayurisense (@sayurisense)