【4月】怒涛の一週間〜マスター合宿を終えてイメージする未来〜

0
1493

  

初めて訪れた代々木公園の桜が美しかった。

怒涛の1週間が大分落ち着いたと思ったら

福岡の母から次男ノアが水疱瘡になったとの報告。。。

今回は、私もなかなか休ませてもらえないようです。

この日、タイミングよく桜を愛でる時間がとれたことがただただありがたく。

 

先週、長男ルイが怪我をしたと学校から連絡が入った日に

義父が亡くなり、すぐに湘南から福岡へ。

到着と同時にルイが高熱をだし、

マスター合宿ご参加者向けのスカイプを合間に開催し、

また移動、移動。

 

寝る時間もないまま私一人、マスター合宿前日に湘南へ戻るため

空港ラウンジでやっとホッと一息。

仕事が進むように、長く控えめにしていたコーヒーにミルクをいれ

さあ!と集中しようとした瞬間、

コーヒーをMacにこぼしてしまいました。

タイプできない。動かない。

 

ほとんどのデータや会社関係の書類やメールに音楽は

バックアップをとっているし

クラウドで管理をしていることで

リスク管理はしていたのですがうっかり、

翌日開催のマスター合宿向けの資料はすべて飛びました。

 

このタイミングで・・・と肩を落としていると

隣の男性が「かわいそうに・・・」となんとか

Macが復活するように手伝ってくださる・・・苦笑

 

そして、冷静になって考えたこと。

事実、本質をもってかえってもらいたい。

価格の10倍の価値をプレゼントしたい。

そのために、本当に必要な資料は・・・

すでに何かのときを考えて印刷していた資料だけで足りそう。

 

と、Macを持たずに

最小限の資料だけでマスター合宿にのぞむことにしました。

これが正解でした。

すべてのご参加者の皆様が

大きな大きなものを持って帰ってくださいました。

 

ラストの写真はこの通り

皆さん、晴れやかな自然体の素晴らしい笑顔!

私も今回はさすがに泣いてしまいました。

Big smile and beautiful tears…

翌日こんなメッセージをいただきました。

「濃厚な2日間をありがとうございました。

本当に10倍、それ以上の価値のあるものでした。

これからゆっくり日々体感実感していくとおもいます。

今朝も、あの事件など起こりそうでしたが(笑)

嘘のようにイライラは全くせず、冷静に状況をみれる自分にびっくりしました。

結果、子供の反応もいつもと違います!

これからもたくさんの変化を楽しみながら成長していきたいとおもいます。

本当にありがとうございました。感謝します!!」

毎年恒例の、富士山を前にパチリ!

今年の富士山は、鳥肌が立つほど威厳があり、美しく、

私たちを見守ってくれているように感じました。

人は、どれだけわがままに生きてきたんだろう。

と、身近な争いや、エゴや、戦争や、経済的なことや、

環境が破壊されていくことや、経済システムの矛盾や、

人がフェアに評価されていないことなどなどをみていると

正直悲しくなることが多々あります。

 

でも、A.I. (Artificial Intelligence) やビッグデータなど

これから世界がさらに急激に変化しても

人として変わらないことがある。

 

人はやはり人肌が必要だし

無条件で愛されているという

真の愛が、生きるうえで必要です。

つながりたい、表現したい、愛し愛されたいという思い。

 

食べ物も、セミナーも、商品も、街も、人とのやりとりも

私がいつも変えなきゃ!と感じることで

私のすべての活動のエネルギー源になっている根底にあるものは

 

「人がフェアに機会を得ているか。

人が社会から大切にされているか。

最大限、可能性を羽ばたかせているか。

それを生かせているか。」

 

それが大前提で、みんなで能力をだしあって

自分の役割に徹することができて

それを相乗効果に社会をみんなであるべき姿につくっていきたい。

(戻していきたい・・・ともいうかな)

 

そのためには、次世代に大きな影響力をもつ両親、

教師の役割が偉大すぎるのです。

まずは、一人一人が対等に意見を交換し

未来のためにアイディアを出し合うことができるようになることが何よりも大切。

 

そのために

一人一人が本来心の中にあるけれど

なかなか表にだせない思いを

上手に表現していく場をつくること。

 

エゴを捨てて、自分の役割に徹する!

こんなにシンプルなことが、みんな難しい。

私も難しい。

 

「自分の花を咲かせることに一生懸命になればいい。」

 

その花の咲かせるために

マスター合宿が存在しています。

 

ささやかな思考が、間違っていれば大きな間違いや失敗を引き起こすし

ささやかな思考でも、正しければ大きなチャンスを豊かさをもたらしてくれます。

 

それは、経済的な成功だけでなく

バランスのとれた偏りのない人間らしい豊かな生活。

日本にも笑顔と品格が戻り

街を歩くだけで幸せを感じられるような

街並みや、人との温かいふれあいを感じに

世界から人が訪れる。

そんな世界のモデルになれる国になりますように。

 

そのために、どこからどう考えても両親と先生がキーパーソン。

育児〜教育の変革が鍵だと改めて確信したマスター合宿2015。

ご参加くださった皆様、受け取ろうとする姿勢が本当に素敵でした。

 

インストラクターコーディネーターも今回は誕生し、

新しい時代にあった今までにない組織の仕組みにチャレンジしていきます。

みんな自由に、自分らしく、マナーをもって

どこまでやれるか、

どこまで変化をおこせるのか、

本物だけが残っていく時代だからやりがいがある!

これからが楽しみです!

このブログを読んでくださっている志ある方とも

どんどん繋がって、協力しあって未来を一緒につくっていけたら嬉しいです。