2018年明けましておめでとうございます!
年末年始で気や居を整え、新しい年に向かって英気を養うことはできましたか?
私も、しっかりと心も住まいも浄化し、晴やかな気持ちで2018年を迎えることができました!
初日の出の瞬間、家族との時間、そして今年は
箱根駅伝の数々のドラマに本当に感動しました!
青山学院の圧倒的な「あり方」(チームの軸)が、他校とのあれだけの大差をつけたのだと
ありとあらゆる記事や書籍を読みながら、感銘を受けています。
優勝が決まってすぐのインタビューに驚きました。
選手が、自分の言葉で、スラスラと思いを言語化し、語っていること。
頭の中がいかに常に整理されているかということと、常にコミュニケーションを大切にしている寮生活がそのままあらわれていました。
(言語化は、2017年毎月のようにテーマを設けて話していた内容で
言語化や声かけ、言葉、コミュニケーションの重要性を原監督が多々語っている記事に納得でした!)
チーム全体の波長がとてもスムーズで、緊張などのつっぱりがなく、
思い(気)が行き通っていること、すれ違いがないことがみられ、
そのチームのあり方は、圧倒的なオーラを放っていました。
主力に頼らない「ハーモニー作戦」の成功も、箱根駅伝後に納得!

そして、何よりも、主体性を日頃から寮生活で大切にしていて、監督に頼って、選手は走ることがだけが仕事ということではなく、目標設定を個々に設けること。
(体育会系のトレーニングではないこと)
また、才能を早い段階で発掘し、適材適所の抜擢でコースと選手の個性をマッチングさせること。
など、もともとビジネス界で活躍されていた原監督のリーダーシップ、選手のリラックした伸び伸びとひた精神状態、さらに、原監督が瞬時に大学の150年ヴィジョンを言葉にされたこと、ライバルが他校ではなく、サッカーや野球界ということでその俯瞰したヴィジョンなどなど、10の力が重なり、感動の嵐でした。
明暗の分かれ目となった14秒(シード権の有無)、そして、ほんの5秒の差でバトンを次の選手へ渡すことができず、最後の力を振り絞るも、ラインに倒れこんだ選手の思いを考えると、涙がとまらなかった。(息子たちから、ママ泣きすぎと言われ・・・苦笑)
そして、どんな学校にもみられた、絆と思いやることのパワーは本物でした。
分野は違っても、人間の本質を追求していくことが時代のテーマである2018年に大きなヒントと力をもらった方も多いと思います。
才能を発掘し、磨き続け、輝ける場所に采配する。
そこに最高の応援者がいることが、さらなる異次元のパワーにつながる。
明日のニュースレターでは、才能発掘のポイントをNew Year Giftとしてお届けします!
今年のラーニングルームスケジュールは以下、隔月です。
<SAYURIとオフィシャルSKYPEラーニングルーム
2018年上半期日程:定員6名まで>
※ご予約はこちらのフォームから
「タイトル:オフィシャルラーニングルーム◯月◯日予約」とお送りください。
参加対象
①初めて各地のイベントに参加された方や、プログラムをスタートしたばかりの方は
Welcome Talkとしてどなたでも、無料初参加(予約制)いただけます。
②ベーシックテキストコース、スタンダード通信コース、アイデンティティービジネスブランディング®、Junior English International Courseを受講中の方や、2018年マスター合宿(3月)ご参加の方は無料参加いただけます。
③それ以外のラーナー様は一回3000円(税別)
それ以外の方は5000円(税別)でご参加いただけます。
1回目 1月19日(金)9:30PM~11PM
2回目 3月23日(金)10AM~12PM
3回目 6月22日(金)9:30PM~11PM
私も、長男の教育の場所がやっとやっと定まり
10年間悩んだ居場所探しも落ち着き、
個と家族の軸の確立というミッションを終えたので
10年間分も温まった知と体験を、さらに多くの方と共有することをしていきたいと思います。
より多くの方の原石を見つけ、輝かせることに貢献してまいります!
2018年が素晴らしい1年となりますように⭐️
Sayuri