Podcast: Play in new window | Download
https://itunes.apple.com/jp/podcast/who-you-are-makes-world-better-place-自分軸を輝かせよう-by-sayuri/id1405940048?mt=2 Spotify | Email | TuneIn | RSS | More

Hello everyone!
For the past 13 years, through my work supporting people in mastering global-level English and personal branding, I’ve realized that growth doesn’t come from luck or favorable circumstances—it comes from willpower and self-compassion. That’s exactly what we’re going to talk about today!
皆さんこんにちは!
オーストラリアを行き来しながら、日本の環境を変えていけるといいなという思いで、子育てをしながら起業したのが13年前です。海外のハイパフォーマーだけでなく、身近な方や受講生でどんどん成長する方々の共通点が見つかりました!ラッキーな人や恵まれた環境があるから成長するのではなく、成果につながるのは「意志」と「セルフ・コンパッション力」!自分の力で人生は変えられるということです。
例えば、スタート時の英語レベルは本当にさまざまで、独学で学んでも長い間英語力が伸びなかった方や、英語が苦手だと感じていた方もいました。そんな方たちの英語力が、一気に伸びる瞬間を何度も目の当たりにしてきました。
そのとき、一緒に一番大切にしたことは、セルフ・コンパッションと〇〇〇〇でした。
自己批判せず、自分に思いやりを持って接することができるようになると、冷静に〇〇〇〇ができ、新しい方法を取り入れやすくなることが手に取るようにわかりました。
🎧Podcast Vol.230【失敗を乗り越える心理学】
ハイパフォーマーに共通するセルフ・コンパッション力
〜Overcoming Failure: Self-Compassion of High Performers
そこで、今年参加した「ポジティブ心理学カンファレンス」でも取り上げられていた、Self-Compassion(セルフ・コンパッション/自分への思いやり)の研究の第一人者、Dr. Kristin Neff(クリスティン・ネフ)の研究をご紹介します!
・「ハイパフォーマーほど〇〇〇〇が強い傾向がある」
・「ただ、セルフ・コンパッションを持つ人の方が、長期的に高いパフォーマンスを発揮する」
【参照研究データ】
- Neff, K. D. (2003). Self-Compassion: An Alternative Conceptualization of a Healthy Attitude Toward Oneself.
-
Neff & Germer (2017). Self-Compassion and Psychological Resilience Among High-Achieving Individuals.

セルフ・コンパッションが
高い人と低い人の違い
✔️ 失敗した時の反応の違いは?
✔️ ストレス耐性の違いは?
✔️ 継続的パフォーマンスの違いは?
✔️ リーダーシップの違いは?
以下の違いを番組でチェックしてみてくださいね😉
-
テーマ セルフ・コンパッションが高い人 セルフ・コンパッションが低い人 失敗への反応 「〇〇の機会」と捉える 自分を〇〇、個人の〇〇と捉える ストレス耐性 〇〇 〇〇 継続的パフォーマンス 安定して高い 成果に○がある/〇〇〇〇感が下がる リーダーシップ チームに心理的〇〇・〇〇の文化をもたらす チームに〇〇や競争をもたらしやすい