【旅育Day5~6】バリ便り〜息子10歳&8歳〜

0
2230

11850953_10206305590011515_863374899_n

アドベンチャーの2日間。

元々結構なチャレンジ好きではありますが、

マリンスポーツだけでなく、蛇やアニマルにチャレンジをしたのは

やはり息子たちの影響・・・苦笑

 

昨日の間に、ベビーシッターの Mr Tたちと

勝手に今日のプランを決めていた息子たち・・・笑。

 

まずは、ノアのジェットスキー!

Mr Tはバリのジェットスキーのチャンピオンだっそうで

とてもカッコ良いインストラクティングでした!

ノア、ジェットスキーが大好きに♪

11868708_10206305589811510_2080570971_n

長男ルイは、世界どこにっても物怖じせず

本来の自分をどこにいても、誰とでも貫き通すのに

こういったスリリングなことには躊躇をします(苦笑)

 

パラセーリングは一緒に乗れたのに、

私は現地のM君と乗り、ルイ、私がおりてきてから

やっぱり乗りたかった・・・と(汗)

でも、次は彼の出番!

亀の島へ!

11850773_10206305590131518_905351314_n

ムツゴロウさんのように動物と会話をしているのではないかというくらい

ルイが動物と一緒にいるときは

穏やかな顔をしているのですが



今回も、亀、蛇、こうもり、ありとあらゆる生き物と

心からの交流を楽しんでいました。

 

11850921_10206305590171519_2010625901_n

ここでも、ランチはミーゴレン(笑)

毎日、ミーゴレンとナシゴレン(笑)

どこにいっても美味しいのですが、

うん、やはりあそことあそこがピカイチだな!

11846308_10206305589851511_1896116364_n

オーストラリアに住んでいたときは

毎週末のように船をだして

沖まででていたことを思い出します。

 

パラセーリングの空からみたBaliの景色

これは写真にはおさめることができない

美しい360度のエメラルドグリーンのパノラマ風景でした。

11855464_10206305590091517_18748904_n

そして、えっ?

また Mr Tと出かけるの?

“Bye, Mom!!!”

IMG_8617.JPG
と現地の男性たちのバイクに乗ってあっという間に

釣りへと去ってしまった二人・・・汗。

 

また、私の出番、な、なし???

ヘルメットしないので心配になります。

 

(これは、現地の強力なネットワークのある心強い

バックアップとサポートがあるからできたことなので

決して私たちのような旅は簡単に実現できるようなものではなく

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

何度現地の男性たちに守ってもらったことか。

現地で生まれ育った男性たち、村の警備などもしていて

あちらこちらに顔がきく彼らのおかげで

余計な心配を全くすることなく、本当に安心の旅ができました。)

11872794_10206305589971514_172381616_n

急いでM君に追いかけてもらい、

着いてきてみると、Fishing Fishing Fishing!

11845907_10206305589891512_896635658_n

Baliは海と生活が一体。

満潮、干潮を二人とも覚え、どんなときにどんな釣りができるのか

色々教えてもらっている様子。

 

人を信頼している。

 

世界を舞台に生きるために大切な「信頼する気持ち」が

彼らの中に育まれているんだなと感じた瞬間。

親がどんな風に人と付き合っているか

子供達はしっかりと見ている。

子供たちが信頼をしているんだから

お任せしよう!

結局、私一人で、M君たちにケチャックダンスを観に連れていってもらいました。

11850952_10206305590051516_512181286_n

世界中からケチャックダンスを観にきているため

とても混んでいる。

お祭りの日とも重なったようで往復数時間。

ウルワツ寺院の夕日は、わずかみれたかみれないか・・・

ケチャケチャケチャケチャのケチャックダンスは

迫力でした。

IMG_8634.JPG
帰りに寄りたかったカフェに立ち寄れたのですが

クロワッサンをなんとか数個購入できたのみ。

お腹すいた〜

 

ホテルに到着し、子供たちが寝付いたあと

ビンタンビールと、ヤギのサテーをMくんたちが差し入れしてくれ乾杯!

 

車内や夜も、日本やバリの生活の違いや

考え方の違い、仕事などのことで話しは盛り上がり

この日は何時まで話し込んだかな?

 

翌日オーストラリアへ飛び

学校スタートまでゆっくり準備する予定での

最後の晩餐だったはずが・・・

11830899_10206305590211520_58673192_n

 

【親子で世界を楽しむTIPS】

Q: 海外で日本の常識は通用しない中、

危険や安全についての情報を

海外ではどのように収集、分析、判断しますか?

また、子供とどのように海外でのリスク管理を学びますか?

 

 

参考ブログ:

 

【旅育DAY11~12】バリ便り〜息子10歳・8歳〜(バリ現地との繋がり、ローカルホームでクッキング)

 

【旅育DAY9~10】バリ便り〜息子10歳・8歳〜(フライト見込みがたたない!スイス人男性との出会い)

【旅育DAY7~8】バリ便り〜息子10歳・8歳〜 (フライトがキャンセル?!途上国・先進国・投資を学ぶ)

【旅育DAY5~6】バリ便り〜息子10歳・8歳〜 (子供達だけで現地でお出かけ)

【旅育DAY4】バリ便り〜息子10歳・8歳〜 (バリ現地の学校とベビーシッター)

【旅育DAY3】バリ便り〜息子10歳・8歳〜 (世界が注目するGreen School)

【旅育DAY1~2】バリ便り〜息子10歳・8歳〜 (物価、国のこれから10年間の繁栄を予測)

1ヶ月の親子留学スタート

2014オーストラリア親子留学(息子9歳・7歳)&OZスクールツアー記事リスト