MAY SPECIAL! 5月テーマ[心理学の時間:幸せ力(11)データで証明された5つのヘルシーな習慣4「優しさ」]

0
1646

今月は「幸せ」というテーマで
ブログを書いています!

世界には学術記事、科学的根拠のあるデータ、
そして、世界トップクラスの
オピニオンリーダーたちが発信する書籍や情報が
あふれていて
瞬時にアクセスできる時代

バランスのとれた幸せも
自分のペースで経験と学びを積み重ねて
知恵を得るチャンスがあれば
自分でつくっていくことができます。

何かいいことが起こるから
成功するわけでもなければ
幸せになれるわけでもない。

自分の内側が満たされ
自分のもっている資源に気づくから
成功と幸せと豊かさがやってくるということがわかります。

豊かさとは・・・

お金や物質的なものだけではなく
時間や人間関係や自己効力感
すべての要素を含みます。

今週は「5つのヘルシーな習慣」について
ご紹介していますが
今日は「優しさ&思いやり」 :)

1. Exercise 運動と幸せの関係
2. SLEEP 睡眠
3. Mind Control マインドのリセット
4. Kindness & Compassion 優しさ&思いやり
5. Time Affluence 豊かな時間

今日は、Lyubomirksy Et Al の研究データ(2005年)
簡単にご紹介しますね。

優しい行為をしない場合の
ハッピー指数は
左側のようにマイナス。

中央は、優しい行為を1日に「何度もした場合」の
ハッピー指数!

大きな違いですね!

そして、右側は時々人に優しくした場合。

幸せなお金との付き合い方のエピソードとも
共通しますが
誰かにいつも優しくするというのは
自分が整っているからこそできること。

それだけの器があるからできることですし
自分ができることから
ささやかでも
少しずつ「優しい行為」を積み重ねていくことで
器もどんどん大きくなっていく。

特にこのデータが興味深いのは
「優しい行為」の量や積み重ねが
どれだけ自分の「ハピネス」に貢献してくれるかと
証明されているところ。

得よう、得ようと思うのではなくて
今日何が私にできるかなと考えられるほうが気持ちが
断然穏やかでいられますよね。

人と人の関係の中に
豊かさのヒントがあることは間違いなさそうです。

関係性をクローズにせず
心をオープンに人と接することで
人と人が知恵や幸せを循環させていけそうです!

さあ、連休明けの5月、疲れがたまっていませんか?
1週間があっという間!

明日は、ご質問の多い<時間>についてご紹介しますね♡

Love
Sayuri

〜今月のテーマ<幸せ力>記事リスト〜

幸せ力① 収入とお金
幸せ力② 2つの幸せなお金との付き合い方
幸せ力③「パーフェクトBODY・美と幸せ」の関係
幸せ力④「成績・学力と幸せ」の関係
幸せ力⑤「成績・学力とモチベーション」の関係
幸せ力⑥「成績・学力(能力)が伸びる考え方は?」
幸せのヒントHEAL THE WORLD
幸せ力⑧ データで証明されたヘルシーな習慣1「運動」
幸せ力⑨ データで証明されたヘルシーな習慣2「睡眠」
幸せ力⑩ データで証明された5つのヘルシーな習慣3「マインドリセット」
幸せ力(11) データで証明された5つのヘルシーな習慣4「優しさ」
幸せ力(12) データで証明された5つのヘルシーな習慣5「時間」
幸せ力(13) 人とのつながり・共有 Social Connection
幸せ力(14) Gratitude◯幸せが持続する感謝
幸せ力(15) Savoring 今を味わう行動リスト・NGリスト
幸せ力(16) 意識するものを変えて夢を叶える
幸せ力(17) 【2020年教育の方向性】やりぬく力(グリット)と幸せの関係
幸せ力(18) ヴィジョン(目標)が必ず実現するプラン方法①
幸せ力(19) 世界の女性起業家とネットワーキング:夢を実現する方法②
幸せ力(20)〜ヴィジョン(目標)が必ず実現する心理学メソッド③