( Taken @Queensland University, Australia)
日本の教育の方向性について
専門の方とお話しができましたので
今日はそちらからシェアしますね。
今月は膨大な読みものなので
ぜひ週末にでもまとめ読みしていただければ
嬉しいです!
世界は「クリティカルシンキング」「AI」「STEM」
「キャラクター教育」「プロジェクトベースラーニング」
という方向性の中、
日本の2020年の大学入試シフトも
きになるところですね。
日本の教育も
世界の方向性を知っていると
怖いものではないので
✔︎キャラクター教育を知る
✔︎日本語でも英語でも発言ができて、対話ができるとはどういうことか
✔︎創造性や自分の考えをもっている
✔︎AI時代に何が人として大切になるか
のメインテーマを捉えておくと
いいかと思いますが・・・
ひとつ、注目は
早稲田大学の方針かな〜
「グローバル」にどこもシフトしてはいますが
英語はベースとして
当たり前になっていきます。
さらに、その学生が何ができるのか
が見られるようになります。
早稲田大学は
日本人にこだわらず
「優秀な学生ならば」
海外からどんどん受け入れていく
という方向性を示している様子。
特技がある
突き抜けているものがある
勤勉など・・・
推薦も増えていくようですね。
これは、仕事だけでなく
受験から
海外の生徒との競争がはじまるということになります。
私のお世話させていただいた
中国の男の子の留学生も
今年、早稲田を卒業しましたが
あまり日本人の仲のいい友人ができなかったと
寂しがっています。
私自身、海外の大学に
入学してから
泣きながら勉強しましたが
日本も、入学すればあとは遊べるよ〜
という文化がなくなっていきそうです。
また、英語力も、
本当の力を身につけなくてはならないため
早めに試験を受けて合格したらOKではなく
高校3年生の時点での英語力が問われるようになります。
「長期で」
「子供に本当にあった」
「戦略的進路プランを」
「親子で」
つくっていくことが
さらに重要になってきましたね。
- 留学をどうしたらいいか
- バイリンガル教育をどうしたらいいか
- 子供の進路をどうしたらいいか
- 女性としてキャリアをどう拡大したらいいか
- コミュニケーション力をあげるにはどうしたらいいか
この辺りのご相談が多いのですが
お子様がいらっしゃるかたは
私も同じく
「進路と方向性」
は、本当に大切ですよね。
子供が迷っているとき
幸せでないとき
この道でいいのかな〜と
親として感じるときは
なんだか毎日がざわざわします!
教育のロードマップは
「マスター合宿」参加者のフォローアップとしても
しっかりやっていましたが
やっぱり!
育児プラン → 教育プラン → キャリアプラン
をするかしないかで
子供が伸びる環境がつくれるかどうかが
左右されそうです!
お子様のキャラクターを知ることは
とても重要な成功の要素になってきます。
5月の「幸せ」についての
心理学データベースに17記事目も
そのキャラクターについて
教育プランをたてられるよう
バイブルの
10の力(キャラクター)をレーダーチャートで確認できる
スタンダード通信コースも
今月卒業の最終月を迎えた皆様は
Congratulations!!!
その最終月でもとりあげた
10個目の「限界を超える力」
これが、心理学でもGRIT(グリット)「やりぬく力」として
一番重要なキャラクターだと
データがたくさん!
どうやったら
大人も子供も
あきらめずにやり抜けるようになるのか
をスタンダードコースでは
ご紹介しました。
ブログではこちらのデータをご紹介しますね。
どうも
大変なことを継続して
最後まで「やりぬく力」があると
それに比例するように
こんなに「人生の満足度(幸せ度)」があがるという
Duckworthの研究結果でもでています。
そして、
子供がやりぬく力を育む
一番の方法は
親が「やりぬく力」を育むことだそうです!
日本は、全体的にいいお天気に恵まれた
いい週末になりそうですね!
海外にお住まいの皆様も
Have a lovely weekend, everyone!!!
Love,
Sayuri
〜今月のテーマ<幸せ力>記事リスト〜
幸せ力① 収入とお金
幸せ力② 2つの幸せなお金との付き合い方
幸せ力③「パーフェクトBODY・美と幸せ」の関係
幸せ力④「成績・学力と幸せ」の関係
幸せ力⑤「成績・学力とモチベーション」の関係
幸せ力⑥「成績・学力(能力)が伸びる考え方は?」
幸せのヒントHEAL THE WORLD
幸せ力⑧ データで証明されたヘルシーな習慣1「運動」
幸せ力⑨ データで証明されたヘルシーな習慣2「睡眠」
幸せ力⑩ データで証明された5つのヘルシーな習慣3「マインドリセット」
幸せ力(11) データで証明された5つのヘルシーな習慣4「優しさ」
幸せ力(12) データで証明された5つのヘルシーな習慣5「時間」
幸せ力(13) 人とのつながり・共有 Social Connection
幸せ力(14) Gratitude◯幸せが持続する感謝
幸せ力(15) Savoring 今を味わう行動リスト・NGリスト
幸せ力(16) 意識するものを変えて夢を叶える
幸せ力(17) 【2020年教育の方向性】やりぬく力(グリット)と幸せの関係
幸せ力(18) ヴィジョン(目標)が必ず実現するプラン方法①
幸せ力(19) 世界の女性起業家とネットワーキング:夢を実現する方法②
幸せ力(20)〜ヴィジョン(目標)が必ず実現する心理学メソッド③