-
2024年9月17日
💝English 奨学金特典付💝Part2クイーンズランド州立大学のゲスト「キャ...
-
2023年12月23日
💌Happy Monthly Newsletter💌 マンスリーニュースレター無...
-
2018年8月14日
【Podcast&Youtube TOTAL 460,000DL🙏🎧Podcas...
-
2025年5月7日
【Eng&Jpn「グローバルマインド」の真の意味は?】 〜 アオバ・インターナシ...
-
2025年5月2日
【Eng&Jpn バイリンガル子育ての恩恵とは?】国際バカロレア VS 日本の教...
-
2025年4月29日
【Eng&Jpn 正解はある?】愛溢れるグローバルキッズ・グローバル人材の育て方...
-
2025年4月23日
【人を大切にする、世界基準のホスピタリティとは?】 ザ・リッツ・カールトン福岡チ...
-
2025年4月18日
【世界基準のホスピタリティ】 ザ・リッツ・カールトン福岡チーフコンシェルジュ益田...
保護中: 【ラーナーページ】涙のSchool Day3!辛い体験を自信に変える「魔法の言葉」
SCHOOL DAY 3
※出発、オリエンテーションからの一連記事はこちらのページから。
リズムがようやくでてきた頃。
新しいことを始めるというのは、
どんなときも始めが肝心であり、パワーがいるものです。
この日は朝から、大イベント!
オーケストラ、ミュージカルなどなど。
この日は、フライトの疲れがとれないまま
はじまった数々の新しいチャレンジに疲れがでてきているようでした。
物怖じしないといっても、通じない、表現できない。
いつものようにいかないことがたくさん!
ノアのあるハプニ...
保護中: 【ラーナーページ】親子留学School Day2:英語の本を読み始めた瞬間
School Day 2
※出発、オリエンテーションからの他の記事リスト(親子留学やOZスクールツアー)は、こちらから☆
5時おきや、フライトの疲れや、
興奮して疲れもたまり始まるころかと気をつけていましたが
二日目も、普通に2人とも
"Louie"
のお友達の声に Hi! と友達の輪にはいっていきます。
すごいな?
私はこんな風に自然に接することができなかったので、驚きます。
(お子さんによっては
ここで嫌になる場合もあります。
日本にいる間の地道な声かけと準備がどれだけ重要か。
やったことは必ず結果...
保護中: 【ラーナーページ】School Day 1:「僕はできる!?」をプロデュース
School Day 1
?2014年オーストラリア親子留学・OZツアー関連記事リンクは一番下に?
スクールママは、ランチボックスつくるのに5時起きで
こちらにきてからのほうが忙しい!
ハムチーズサンド、クラッカー、フルーツバー、ジュース、ナッツ、お水など。
子どもたちは、今を生きる!という感じで、いつも通りふざけあっています。
上と下のこの写真は、学校の理念。
国際社会に必要な力を育み、よりよい世界をつくれるように
世界標準のカリキュラムを導入しています。(後日ご紹介)
20年前...
保護中: 【ラーナーページ】留学の成功は準備次第!ブリスベンのオリエンテーションでの驚きの再会?!
【親子留学スタート】記事はこちら
息子たちにとっては初の学校。
オリエンテーションに、経験のため、バスで向かってみます。
この半年間くらいは何度も何度も
学校の様々な部署の担当者とメールで
息子たちの件とOZスクールツアーの件をやりとりしてきました。
やっと皆さんと対面できる日。
驚きました!
いきなり
"You look very familiar to me, we used to study together right?"
(あなたの事知ってる!同級生だよね?...
保護中: 【親子留学スタート】疲れを最小限に。ブリスベン便り?
出発当日まで
子どもたちの用事(毎晩、伝統的お祭りの太鼓練習に参加していました)
OZスクールツアー
様々な手配と最終確認
留守中の家のこと
帰国後に新システムがスムーズにいくように下準備と打ち合わせ
そして首の治療と
治療以外は充実しすぎてバタバタしていましたが、なんとか、オーストラリアに到着!
子連れの旅は本当にエネルギー使います。
☆成田エクスプレスはグリーン車で長距離を楽しく
☆荷物は最小限に
☆空港でポーターサービスを利用
☆手荷物検査でひっかからないように荷物はダブルチェック
(荷物の出し入れ...
日本人に必要な「大局をみる力」を身につけるために
今、ホームスクーリングをする家庭が増えてきていますね!
私自身、お気に入りの海外のブロガーの方のホームスクーリングを拝見しながら、また、その子どもたちの育つ過程を知りながら、素晴らしいなと感じています。
オーストラリアでも、ホームスクーリングや既存の学校以外で学ぶ子供たちは沢山います。
このことについてはよく質問をいただきますので、ホームスクーリングについては別途きちんと書く時間がとれたらと思っています。
息子たちは学校に行きながらも、学校という存在が何のためにあるのかを俯瞰して考えられるようにしてきました。その結果、とても個性的な長男ルイが、学校がもつ生徒の判断基準以...
【セカンドオピニオン】子宮頸がんの再検査結果まで
最近、都内〜横浜〜湘南をいったりきたりしていて
記事の書きかけがまたたまってきました!
順次アップしますね。
写真は、表参道のドイツのオーガニックレストラン。
チーズケーキと、ハーブを練り込んだアイスクリームが
さくっとした食感とともに最高でした(笑)
さて、少し前に、婦人科系トラブルについて
医師とのやりとりを書いたときに
たくさんのメッセージをいただいて
本当に多くの人が医師とのコミュニケーションで
嫌な思いをしたり
納得できないまま治療がスタートして
不安だったりと
悩んでいるんだなと知ることができまし...
保護中: 【グローバル育児®︎初】オリジナルOZスクールツアー発表!
※2014年親子向けオーストラリアスクールツアー&SAYURI自身の親子留学レポートはこちら。
<専用フォームから、お申込・お問い合わせスタートです。
ご準備していたお席が埋まり、もうすこし考えられることができたらというファミリーのために
一家族分のお席を、旅行会社さまに追加確保していただくことができました☆
2014年6月9日(月)15:00が最終期限です。>
↑ 締め切りました!
大変お待たせいたしました☆
とうとう公開となります!
お席が限られているツアー、すでにご参加表明をい...
保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと④
2017年、長男ルイ(12)は日本の中学に入学したあと、オーストラリアの中学に編入しホームステイ中。今後の進路は様子をみて、話し合っていく予定です。次男ノア(10)は、初めて兄と離れて日本に私と帰国しました。お互いを思いやる気持ちが深くなりました。
長男は13歳のバースデーを、オーストラリアで迎え(家族は日本)、単独留学を経て、インターナショナルスクールへ進学。
次男は留学なしで英語受験にチャレンジし、私立中高一貫校の帰国子女クラスに入学。
それぞれのキャラクターに沿って、特徴が良い方向に伸びる進路に進むことができました。
12歳までの家庭での過ごし方が、大きくその...
保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと③
【4つの記事にまとめています☆】
①前置き 2004年に出産して学んだテーマ
②0〜3歳の育児はこちら 「仕事 VS 育児 一生ものの愛と自信を」
③4〜6歳の育児はこちら 「個性 VS 社会 一生ものの感性を」
④7〜9歳の育児はこちら?テーマ「個性を育む VS 小学校の教育 一生もののアイデンティティーを」
③4〜6歳の育児「個性 VS 社会 一生ものの感性を」
この時期は
家庭と幼稚園生活の両方から
子どもたちは学びとっていきます。
この時期には
幼稚園生活がメインとなるので
...
保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと②
【4つの記事にまとめています☆】
①前置き 2004年に出産して学んだテーマ
②0〜3歳の育児はこちら 「仕事 VS 育児 一生ものの愛と自信を」
③4〜6歳の育児はこちら 「個性 VS 社会 一生ものの感性を」
④7〜9歳の育児はこちら?「個性を育む VS 小学校の教育 一生もののアイデンティティーを」
②0〜3歳の育児 「仕事 VS 育児 一生ものの愛と自信をプレゼント」
この時期のことは、あまりにも悩み、世界中から情報を集め
著書「ハッピーママ ハッピーライフ」(2021年電子書籍化)や
このブログのポップアップ画面からもお読みいた...
保護中: 【9歳までの育児ダイジェスト】日本での育児で大切にしたこと①
【9歳までの育児ダイジェスト】日本の育児で大切にしたこと
【4つの記事にまとめてみますね☆】
①前置き 2004年に出産して学んだテーマ
②0〜3歳の育児はこちら 「仕事 VS 育児 一生ものの自信を」
③4〜6歳の育児はこちら 「個性 VS 社会 一生ものの感性を」
④7〜9歳の育児はこちら?テーマ「個性を育む VS 小学校の教育 一生もののアイデンティティーを」
①前置き:2004年に出産してから積極的に学んだテーマ
オーストラリア生活、そして、ラジオと起業。
そんなバックグランドの中で、日本で...