MAY SPECIAL! 5月テーマ[心理学の時間:幸せ力⑨データで証明された5つのヘルシーな習慣2]

0
1679

 

今朝、長男が
「今が一番学校が毎日楽しいんじゃないかな」
とつぶやきながら
6時半に家をでていきました。

長年の悩みが解消して、嬉しすぎるな〜

毎日の駅までの4回往復送迎も
少しずつ落ち着いてきました。

次男は文武両道で
日々懸命に自分を高めようとしていること

長男は個性を生かせる学校で
生き生きしていることが
嘘のよう。

10年以上キャラクターを生かすことに取り組んできた結果
次の環境と出会えただな〜と
この「思いっきり成長できる家庭と学校」
の環境がありがたすぎます。

昨日は、社会科の宿題で
「人権」について英語で自分の意見を書いていました。

「英語を学ぶ」のステージが終わってからが本番!

「英語で学ぶ」ことが自然になってきたことで
私の負担や心配も大分軽減されて
最近はまた、良質な睡眠がとれています(嬉涙)

現在、JUNIOR ENGLISHコース
900英単語をマスターすると
4技能マスターと英語で自分軸表現を
親子でできるようになるコース)

を受講してくださっているお子様も
3回目のレッスン後に
日常で出会う英語が読めるようになってきて
自信がついてきています!

今月のBLOGテーマは「幸せ」。

今週は「5つのヘルシーな習慣」について
ご紹介していますが
今日はSLEEP :)

1. Exercise 運動と幸せの関係
2. SLEEP 睡眠
3. Mind Control マインドのリセット
4. Kindness & Compassion 優しさ&思いやり
5. Time Affluence 豊かな時間

会社をしていると
表2割、バック8割のお仕事があって

そのバック8割のお仕事のほうがメインになってきます。

その中でも
家庭と子供の教育の質を維持したり
セルフケアの時間だったりと

と、生活の軸を支えてくれる時間が必要。

きちんと、寝ていますか?

と聞かれますが、寝ています!

7時間は土台として必要で
6時間だと、
短くてもお昼寝や瞑想時間でメンテしたり

子供たちの学校がない日に
8時間寝たりと調整しています。

昨日もご紹介したHuffington Postの創設者
Arianna Huffingtonも
“SLEEP”の重要性を訴えていて

Facebook COOの
Sheryl Sandbergも彼女の話題になった
著書“Lean In”に絡めて

“Sometimes we need to sleep in to lean in!”

「頑張るため(Lean in)に
ときには、遅くまで寝ること(Sleep in)も重要!」

と絶賛しています。

女性らしく
仕事を続けるためにも
重要な要素ですよね!

様々な科学的データをあげて

「良質で十分な睡眠が
人間関係、決断、集中、
仕事のパフォーマンス、LOVEライフ、
幸せに欠かせないもの」

だと証明しています。

そんなのわかっているけれど!

というのが現実だとは思いますが
意識するのとしないのでは
全く違いますし

同じ睡眠でも
ベッドルームやベットが心地いいのと
そうでないのでは
「睡眠の質」
が変わってきますよね。

大人だけでなく
子供も!

長男13歳も
忙しくなってきたスクールライフですが
「21時にベットに入れるように」
心がけています。

こちらは「睡眠と運動能力についての関係」についての
データです。

睡眠をとっただけで
学力が向上するという
データがあります。

このWalker Et Alの2002年に発表した
調査データは
右の図でもわかる通り

以下のことを証明してくれています。

睡眠 ➕ 練習(トレーニング・勉強)= パーフェクト

睡眠をとらずに
勉強やトレーニングするよりも

睡眠をしっかりとった上で
効果的なトレーニング(勉強)を
効率よくするほうが

学力・成績が飛躍的にアップする!

ということです。
これは、運動能力にも通用します。

たっぷり学んだあと(トレーニング後)は
しっかり休む。

脳を休息させてあげると
学んだことが
繋がっていく。

人間関係、LOVEライフ、
仕事のパフォーマンス向上、決定、

そして「幸せ」に欠かせない睡眠・・・

無料で、幸せになることができるデータでした。

今夜は、新月。
たっぷり良質な睡眠がとれますように・・・
Enjoy today’s NEW MOON night⭐️

Love
Sayuri

〜今月のテーマ<幸せ力>記事リスト〜

幸せ力① 収入とお金
幸せ力② 2つの幸せなお金との付き合い方
幸せ力③ 「パーフェクトBODY・美と幸せ」の関係
幸せ力④「成績・学力と幸せ」の関係
幸せ力⑤「成績・学力とモチベーション」の関係
幸せ力⑥「成績・学力(能力)が伸びる考え方は?」
幸せのヒント HEAL THE WORLD
幸せ力⑧ データで証明されたヘルシーな習慣1「運動」
幸せ力⑨ データで証明されたヘルシーな習慣2「睡眠」
幸せ力⑩ データで証明された5つのヘルシーな習慣3「マインドリセット」
幸せ力(11) データで証明された5つのヘルシーな習慣4「優しさ」
幸せ力(12) データで証明された5つのヘルシーな習慣5「時間」
幸せ力(13) 人とのつながり・共有 Social Connection
幸せ力(14) Gratitude◯幸せが持続する感謝
幸せ力(15) Savoring 今を味わう行動リスト・NGリスト
幸せ力(16) 意識するものを変えて夢を叶える
幸せ力(17) 【2020年教育の方向性】やりぬく力(グリット)と幸せの関係
幸せ力(18) ヴィジョン(目標)が必ず実現するプラン方法①
幸せ力(19) 世界の女性起業家とネットワーキング:夢を実現する方法②
幸せ力(20)〜ヴィジョン(目標)が必ず実現する心理学メソッド③